家作りは、大事なところに、そしてバランスのいい、適切な予算の配分が大事です。
家の性能、住み心地、等の大切な部分に、ちゃんとお金をかけらるようにしたい。
その為に、無駄なコストを削減して、適正価格のデザイン住宅を実現しました。

ムダづかいをなくすための「ルール」を設定

オートクチュールの”もったいない”をなくすとどうなる?
一般的なフルオーダーの注文住宅では、必要な建材が多様になることが多く、寸法も様々で、目に見えないところでコストがかかってきます。
実は注文住宅のコストを上げているのは材料のムダづかいや購入の手間、職人の手間賃、長引く工期などです。
でも初めて家を建てる人に、コストのかかるところ・かからないところを判断するのは難しいことです。
そこで、R+house[アール・プラス・ハウス]はこの目に見えないコストを極力少なくするための「ルール」を作ることで、
クオリティは高いままコストを抑えたデザイン住宅づくりを可能にしました。

コストダウンルール例 ①

1階と2階の間仕切りの位置がずれると、1階と2階の間に入る横材(梁)は力を支えるために太くなります。R+houseの家では、自由な間取りプランをつくりながらも、1階と2階の柱の位置を計算し、極力無駄なコストが掛からないよう設計するルールがあります。

コストダウンルール例 ②

住宅の建材には“標準サイズ”という考え方があります。標準サイズを超える材料を使う場合は継ぎ足しが必要となり、逆に標準より小さい材料を使う場合はムダな部分ができてしまいます。標準サイズを守ることで材料のロスやその処理費用を削減します。

質を落とさずにコストを削る

単に、質を落として安くした住宅なら世間にあふれています。でも、それでは意味がないのです。注文住宅というからには、100人100様の個性も必要ですし、クオリティの良さは大変重要です。
完全にゼロから自由に作る「オートクチュール」ではなく、自由にできる”幅”を大きく残しながら”もったいない”をなくすルールの中でつくる「セミオーダー」。それがR+house[アール・プラス・ハウス]のコンセプトなのです。
これにより、アトリエ建築家のデザイン住宅が手の届く価格で実現しました。

Webによるメーカー直発注システムでコストダウン

通常の建材などの部材仕入れでは、費用に問屋・商社など間にはいる業者の事務所費用、人件費、倉庫維持費などが含まれます。
R+houseではWebによるメーカー直発注システムを採用することで、間に入る業者(問屋、商社)をなくし、その分コストダウンに成功しました。
産地直送のデザイン住宅です。